ラベル 新生つがね食堂準備室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 新生つがね食堂準備室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月1日水曜日

玄関づくり












ファームさん(夫)ができることを
大工さんが用意下さり、
ファームさんも玄関づくりに一部参加です。
焼いた杉板をはって行きます。
玄関が少しずつできて行きます。



つがね食堂   ママン

2017年2月12日日曜日

伐採、before&after

そう言えば、伐採のbefore&afterを
していませんでした。

before
after

まるで、いないいないばぁ~のように、
お屋敷が現れましたね。
日当たり良好となりました。



つがね食堂   ママン

2017年2月4日土曜日

古材再び


新生つがね食堂、
客席からトイレに行くには
縁側を通る道のりとなりました。
そこで、ちょっと怪しい縁側を
お客さまに安心して歩いてもらえるよう
大工さんが作り変えてくれます。

その前に、縁側の床をはがす作業をしていると…
板の側面にくぼみを作り、
そこに竹をさして連結しているではありませんか。


ほほ~
えらく感心してしまいました。
昔の大工さんのカッコイイ仕事です。

「いい板ですよ。使えるかも。取っておきましょう」と、棟梁。
この縁側の板も、また別の形で古民家に
登場するかもしれませんね。

以前、諏訪にあるカッコイイ、
リビルディングセンターの代表の方が、
「古民家は解体しながらもその素材が使えますよ」
と、おっしゃっていたのを思いだしました。

新生つがね食堂。
長い歴史のこのお屋敷の、
目立たないところで働いてくれていた地味な素材が、
再び登場できると嬉しいですね。



つがね食堂   ママン


2017年2月3日金曜日

やってる風、ウロウロ編



うろうろ~



うろうろ~



うろうろ~

しばらくの間、ファーム・カーペンターさんを観察して
みましたが、
うろうろ~うろうう~うろうろ~
した後、
やっぱりうろうろしながら消えて行きました。
何かしたかったには違いありません。



つがね食堂   ママン

2017年2月2日木曜日

やってる風














どうでしょう?
ファーム、カーペンターさん、やってる風に
見えましたでしょうか?



つがね食堂   ママン

2017年2月1日水曜日

津金ファーム、カーペンターさん





棟梁から手ほどきを受け、
ファームさん、カーペンターさんに挑戦です。

ふむふむ


腰引けて

腰引けながらも挑戦、ゴー!

腰引きながらも、壁はりゴー!

棟梁から手ほどきをうけ、
改修作業に参加できるのは
幸せなことですね。



つがね食堂   ママン

2017年1月31日火曜日

防風林、お疲れさまでした。

ありがとう、ヒバ

古民家の庭木は、
大家さんのお父さまが、防風林として植えたもの。
時を経て、すくすく育ちすぎた木々たちは、
家の日当たりを悪くしてしまい
家に負担をかけてしまう場面もありました。
そういう訳でこの度、
古民家の庭木をかなり大胆に伐採することになりました。

長い年月、家を守ってくれた防風林たち。
ありがとうございました。



つがね食堂   ママン

2017年1月30日月曜日

伐採

1月吉日。
古民家の庭木伐採しました。

棟梁は、木々による家への負担を軽減すべく、
伐採する木を考えながら切って行きます。

木を見て

上って切って


クレーンで吊るして 

地上で受け取り、仕分け作業

伐採は、
木を切る、クレーンを操作する、木を受け取る
と、都合3名で
見事な連携プレーで進められます。
アッパレ!!



つがね食堂   ママン


2017年1月28日土曜日

お助け人



仕事が忙しいのに、
貴重なお休みの中、黒森より
お助け人が来てくれました。
静かに、確かに、テキパキと働いてくれる若人。
頼もしいな~
嬉しいな~
本当にありがとうござました。



つがね食堂   ママン

2017年1月26日木曜日

床張り準備


囲炉裏をならして地面を平らにし、
大工さんに根太(床板を支えるため、床の下に渡す横木)を
作ってもらう準備をします。



大工さんが我々素人に出来る仕事を与えてくれます。
改修資金が潤沢にあればあった楽しさがあるように、
ないならないような楽しさもあるもんです。
ビンボー施主で大工さんには申し訳ないのですが、
我々に出来る事をさせて下さる大工さんに感謝です。 
ありがとうございます!!



つがね食堂   ママン

2017年1月25日水曜日

囲炉裏発見!


店舗予定の床をはがすと、
2個の囲炉裏発見。



その昔、大家さんのご先祖さまが
この囲炉裏を囲み
どんなお話をされていたのかな~
なんて想像したら、
日本昔話のような、
あたたかい光景が浮かんで来ました。



つがね食堂   ママン

2017年1月23日月曜日

補強しています。



ただ今、築121年。
これからもビシッと建っていられるよう
大工さんが補強をしてくれます。



つがね食堂で安心してご飯を食べていただけるよう、
大工さん、ホコリまみれになって補強して下さっております。
感謝です。


つがね食堂   ママン




2017年1月22日日曜日

まずは2階から

昨年引っ越して以来、
足を踏み入れた事のなかったお2階。
その昔は、お蚕部屋だったという。



まずは荷物をせっせと運び出し






お次は、せっせせっせと掃き掃除





つがね食堂   ママン

2017年1月21日土曜日

始まりました。

1月17日より、大工さん来て下さり、
本格的に改修作業始まりました。

ブルーシートスタンバイ


 大工さんより、
「悲しいくらいにホコリまみれになりますから…」
と、 言われた通り、
未開の地、2階の掃除が始まると
 あっという間にホコリ景色…

降るホコリ


お屋敷のひと間に生活拠点を定め
ブルーシート生活始まりました。
ただ今、キッチンもお風呂の使用もキビシイ中
一日の肉体労働が終わり、
近所の温泉に行き、
スーパーでおかずを買って来て、
ブルーシートの中で食べていると、
何だか悲しい気持ちに…
ですが、しぶといのが人間で、
二日もするとこの生活にも慣れて来ました。
ですから、キッチンが自由に使えるようになった時は
さぞかし喜ぶのでしょうが、
それにも又慣れて行くのでしょうね。

カフェ、青空。。
なんて言っている余裕はなくなりましたね。
それにしても、
ブルーシートなしの生活に焦がれます。



つがね食堂   ママン

2017年1月18日水曜日

カフェ、青空。


ドッタン、バッタンな毎日で、
外の畑でバッタンやりながら一休みの
青空カフェ。



南アルプスと、八ヶ岳のてっぺんが見える
古民家裏の畑に、
今年は津金ファームさんも引っ越して来ます。

カフェ、青空。
最高に気持ち良いですよ!



つがね食堂   ママン


2017年1月16日月曜日

光、見えました。

ドッタン

家の中で、外で、
ドッタン、バッタンしていると、
ご近所さんが、回覧板をもって来てくれます。
「あら~大変ね~」と言いながら、四方山話。

バッタン

 「どんな風になるのかな~楽しみにしているね!
がんばって!!」
と励ましてくれます。
ご近所さんがそんな風に思って下さっているんだ…
と、思うと嬉しくなります。

新生つがね食堂。
新生とは、
新しく生まれること。あるいは装いを刷新すること。
  キリスト教用語。霊的な新生、救われることを指す。
と、Wikiにありました。
つがね食堂、折にふれ皆さまから救いの手を授かります。
本当にこれでいいのだろうか…ふと迷いが頭をよぎる時、
それでも応援してくれる、励ましてくれる
新生つがね食堂を楽しみにしているよ!
と、言って下さる皆さま。
間違ってないんだな。
つがね食堂を続けることは間違ってないんだな。
と、石橋をバンバン叩きながら確信します。


つがね食堂   ママン

2017年1月9日月曜日

改修準備は物からも

食堂椅子

年明け早々、ヤフオクで落札した
新生つがね食堂の椅子を取りに長野は松本までゴー。
久しぶりのお出かけに
車内は浮かれポンチ気味に会話が弾みます。
たまには外出も大事ですね。
落札した椅子は、長野のホテルの食堂で
使われていたものだとか。

待合室ソファー

そして、店に入るや目に飛び込んだソファー。
こんな待合室や、ロビーに置かれているような
ソファーが欲しくて探していたので即買い。
これは新生つがね食堂土間部分の、
ファームさん(夫)が画策中の
音楽コーナーに設置することになるのでしょうか。

惹かれたソファー

そして、何だか惹かれてしまったソファー。
いやいや、思いがけずいい買物ができて
ホックホク。
古民家に持ち帰り部屋の中に置いた所、
しっくり来るではありませんか。

ただ今、改修にむけての片付けがメインの日々ですが、
こうして新しい仲間たちがやって来ると、
具体的な席の配置など、想像がふくらみます。
くつろぎの郷、つがね食堂になれますよう
新しい仲間たちにもがんばってもらいましょうね。



つがね食堂   ママン


2017年1月4日水曜日

初仕事


年明け2日より、ぶいぶいお仕事始まりました。
まずは荷物の整理から。
がんがん片付けて行きます。


このbeforeからどんな感じにafterしていくのか…
目の前がクラクラして来ますが…
きっと居心地のいいつがね食堂ができると信じて!



つがね食堂   ママン